
紅茶を朝に飲むようになったのは卒業旅行で行ったイギリスでミルクティーが美味しかったから。
その後、ハーブティーを買って飲むようになったのは、遡る事2008年? イコッカさんで個展をさせて頂いた時、勤めていた前職場の先輩が差し入れにceletialのハーブティーをくださったのがきっかけだったかと。フラダンスを習っていてハワイに行く機会も多かったその方が、なんとなくエキゾチックな香りの何かを職場で飲んでいたのはこれだったのか〜! と。(はて?それではその頃の私は一体何を飲んでいたのか。)
さておき、その後行ったエディンバラ大学には、すごくイギリスらしい習慣があって、学内のちょっとしたパーティーにはティーセットが出てくるのです!
白い厚みの有る陶器のカップアンドソーサーと銀色のピッチャーには熱湯とミルクが入っており、セルフサービスするスタイルだった。そこでよく出てきていたのが、pukkaのティーバッグセットだった。あれは何だったのだろうと調査したら出てきました。写真右下のがまさにそれでした。(写真はpukkaのウェブサイトよりお借りしました)しかしpukkaはハーブティーばかりだけど、紅茶はどこのだったのか? しっかり見るか写真でも撮っておくべきだった。絶対に紅茶もあったし、このpukkaのハーブティーセットもあった。学内の教室でパーティーの後に残されたこのpukkaティーセットに遭遇する確率はなかなかに多く、結構買えば高いという認識だったので、見つけては、これ幸い!とちょっと多めにもらっては家で淹れてはひと息ついたものだった。買った事は一度もなかった。一度東京から遊びに来た友人はこっちの方が安いとお土産に何箱かスーツケースに入れていたのも、pukkaでした。
ということで、勝手にエディンバラの思い出いっぱいのこちらのハーブティーを先日おウチ時間充実のため、ついに購入。数年ぶりに再会いたしました。懐かしかった〜。ついたっぷりお湯をいれてしまうので、なんていうか繊細な味なので、高いな、とやっぱり感じてしまう庶民派な私です。celetialはもっと濃い、業務スーパーで買うポーランド産のカモミールティーはコスパ最強だなとか思いつつ、こちらの冬のハーブティーライフはまだまだ続く。
え