今回4度目?のニセコ旅行はついに羊蹄山ヘ! 事前調査で子どもと無防備に行くレベルではないと悟ったので4つあると言われる登山コースのそれぞれの麓まで行ってみることにした
4つある登山口を全部回ってきたので解説します!
▲真狩コース
一番難易度が低いということでしたがいきなり急斜面。
登山口までに青少年の家とキャンプ場があってよく管理されててきれい。ここでならキャンプも楽しそう。一番明るい印象。
▲倶知安コース
半月湖の近く。半月形した湖があって来た事あったのだけど、今回は駐車場にはうちら合わせて3台だけ。1台は団体、ハーフのお子さんたちの林間教室みたいなのが英語で行われてて、ちょっと違う国来たみたいな感じ。2台目はハスキーくらい大きな犬を連れたタトゥー入れたお兄さん。うちら合わせてドライバー全員白人というニセコらしいひとときにくらっときました。
▲京極コース
大好きなふきだし公園の近くです。
まんえん防止策でてるしちょっと空いてるのを期待し往路の日曜日にうっかり立ち寄ったら駐車場満杯、暴走族ばりのバイカー達はガソリンふかしてうるさいし、出直すべと火曜に再訪したところ打って変わっての、静寂。
赤井川の山中牧場のソフトクリームがここでも食べれる事がわかりゆっくりゆったり座って頂く。快晴の日曜日とかに来ちゃ行かんなあ。
と寛ぎすぎて忘れそうになったけど登山口は車でもうちょっと行った所です 駐車場には車1台だけ、(札幌からの60代の登山者だったようです)空いてる~
一番平坦な感じで、スタート
長袖ズボン必須。レジンスの上からもけっこう虫に刺された。もうちょっと行っても良かったけど、無防備過ぎたので記念撮影だけして下山
▲喜茂別コース
見過しそうになった看板は倒れてて車も一台も停まってない森の中の登山口で、これ以上進まず帰ろうということになるほど地味な入口だった
ただ帰路の230号線沿いの西村商店でゆできび買えた~ 道産の時期じゃないのに?って思って聞いたら冷凍してあるから道産のよ~ って見せてくれた 通りでちょっと水っぽかったけど甘くて美味しかった もっと買うんだったなあ
ニセコのホテルは良くも悪くも洗練されてレセプションは外国人ばかりなので、地元の情報がホテルで得られないし、ちょっとした地元の人との会話ができない それがなんだかなあと感じてたのでトウキビ売りのおばちゃんとの会話に妙に癒やされた一瞬でした

でもホテルの眺めは羊蹄山が部屋とお風呂から見えて相変わらず素晴らしかった上に、前も来ていただいたのでとシャンパンまでいただいた
朝食も和食しかないはずのところ2日目は洋食にしてくれて子どもにはフレンチトーストにしてくれた
いいホテル滞在でした
え