2023年02月26日

春を告げる白いアスパラガス

北海道の夏シリーズとして作ったアスパラガスのポストカード。春先のこの時期にもご注文いただくという幸運に恵まれました。欠品でしたので、新たに刷りましたところ、きれいな春の色で生まれ変わりました。
IMG_20230226_110637.jpg
ハンドプリントは手間もコストもかかりがちですが、同じ版とデザインでも季節やニーズに合わせて、調整できるのがいいですねえ。

もうしばらくするとスパイラル青山、丸の内店に並ぶ予定ですが、見つけたらラッキーというくらいレアかと。

また100枚も刷れなかったので。


posted by erica kawashima at 11:16| Comment(0) | TrackBack(0) | Notice

2023年02月25日

CLIPPER説浮上

先日、pukkaのティーバッグについての思い出をこちらで語りましたが、あれってCLIPPERだったのでは? という説が流れはじめております。しかし、全然確認の術なく。。。これならblack teaもあるみたい。
IMG_20230225_194009152~2-28e9e.jpg
Pukka全種類飲んだ後も、なんとなくこんなんだっけ?とぼんやりした記憶。

CLIPPERセットのパッケージは変わってると思われ、ちょっとこういうのではなかったような..

posted by erica kawashima at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | Notice

2023年02月23日

待受け画面に守られて

最近まで私が使ってたスマホはすっかり息子さんが握りしめてる時間が長くなり、スマホに子守りをさせる悪い母親となっております。今日は自撮りでyoutubeゴッコを始めてましたが、レゴで上手にスマホスタンドを作っててなかなか賢いなあなんて感心しました。スマホの待ち受け画面はポーランドの彼のおばあちゃんが刺した刺繍で、もうひとつの待ち受けはポーランドの湖のまま。こういう状況は予期してなかったのだけど、期せずして、いつもおばあちゃんに見守られているというわけか。この事実に気づいた時、何か温かい気持ちがした。孫の事を見る事は叶わなかったおばあちゃんだけど、やっぱりどんな形であれ、ちゃんと近くに来てくれたんだな。と。こうやっていつも画面越しに見守ってくれてる。
IMG_20230223_153123.jpg

posted by erica kawashima at 15:50| Comment(0) | TrackBack(0) | Notice

2023年02月12日

pukkaとの再会

IMG_20230212_210719.jpg
紅茶を朝に飲むようになったのは卒業旅行で行ったイギリスでミルクティーが美味しかったから。
その後、ハーブティーを買って飲むようになったのは、遡る事2008年? イコッカさんで個展をさせて頂いた時、勤めていた前職場の先輩が差し入れにceletialのハーブティーをくださったのがきっかけだったかと。フラダンスを習っていてハワイに行く機会も多かったその方が、なんとなくエキゾチックな香りの何かを職場で飲んでいたのはこれだったのか〜! と。(はて?それではその頃の私は一体何を飲んでいたのか。)
さておき、その後行ったエディンバラ大学には、すごくイギリスらしい習慣があって、学内のちょっとしたパーティーにはティーセットが出てくるのです!
白い厚みの有る陶器のカップアンドソーサーと銀色のピッチャーには熱湯とミルクが入っており、セルフサービスするスタイルだった。そこでよく出てきていたのが、pukkaのティーバッグセットだった。あれは何だったのだろうと調査したら出てきました。写真右下のがまさにそれでした。(写真はpukkaのウェブサイトよりお借りしました)しかしpukkaはハーブティーばかりだけど、紅茶はどこのだったのか? しっかり見るか写真でも撮っておくべきだった。絶対に紅茶もあったし、このpukkaのハーブティーセットもあった。学内の教室でパーティーの後に残されたこのpukkaティーセットに遭遇する確率はなかなかに多く、結構買えば高いという認識だったので、見つけては、これ幸い!とちょっと多めにもらっては家で淹れてはひと息ついたものだった。買った事は一度もなかった。一度東京から遊びに来た友人はこっちの方が安いとお土産に何箱かスーツケースに入れていたのも、pukkaでした。
ということで、勝手にエディンバラの思い出いっぱいのこちらのハーブティーを先日おウチ時間充実のため、ついに購入。数年ぶりに再会いたしました。懐かしかった〜。ついたっぷりお湯をいれてしまうので、なんていうか繊細な味なので、高いな、とやっぱり感じてしまう庶民派な私です。celetialはもっと濃い、業務スーパーで買うポーランド産のカモミールティーはコスパ最強だなとか思いつつ、こちらの冬のハーブティーライフはまだまだ続く。

posted by erica kawashima at 21:40| Comment(0) | TrackBack(0) | Notice

2023年02月05日

皮まで食べる

IMG_20230205_194745.jpg
朝から梨食べて嬉しい。
めんどうなのと小さくてもったいないので皮はむかないで食べた。
伊予柑は、子どもが喉つまらせないように半分くらいむいた。
ちなみにグレープフルーツは全部皮をむいて食べたい。
ぶどうは時により。私は皮は食べないけどボーイズふたりは皮まで食べる。たまに真似するけど、どうも皮は食べたくない。薄いのはたべたり。
柿とりんごはだいたい皮つきで食べれるようになった。
その代わり、食べる前にお湯でしっかり洗うんだけど、それが原油高のこのご時世どっちがもったいないのか?
という疑問提起もありつつ。

posted by erica kawashima at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Notice

2023年02月04日

スウィーティオ

IMG_20230204_222108.jpg
年、性別、出身地も違う家族3人の食の好みはバラバラですが、果物が大好き!というのだけは共通してる事が最近わかりました。自分用に一人で食べようと買っておいた伊予柑ひとつ。気づくと取り合いになってる瞬間があって、そんなに好きならもっと買っておくんだった。結局私は一房しか食べずに最後の1個をあげたのに、もう終わりィ〜と子どもにキレられる始末。八百屋がやってる土曜日のうちに慌てて買い出しへ。

ラ・フランス 青森
伊予柑 愛媛県 2種
りんご 王林 北海道
スウィーティオ イスラエル

スウィーティオは初めて食べた?と思うけどよく八百屋で見かける。
グレープフルーツとライチの間くらいの味わい。甘いとか美味しいとか1つのカテゴリーには入れられないなんともいえないジューシーさに年、性別、出身の違う3人共に喜ぶ。

(と、忍者風男子。見えないけど刀も後ろに差してた。折紙手裏剣も持たせた。ちなみにうちの子は手裏剣のことを忍者スターと呼びます。)


posted by erica kawashima at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | Notice

2023年02月03日

私にとっての恵方

おにぎりをよく買う旬香で、今朝は商品が全て海苔巻きになっていて節分を知る。せっかくなので海鮮巻き200円を購入。サイズは同じで70円増し也。中には新鮮なタコやエビやらツナマヨ、キュウリが入っておりました。
IMG_20230203_092616227.jpg
恵方を確認して見上げた空がこちら。
今年の方角はどうも違ってたらしいのだけど、この風景がなかなか味わい深く、こちらが私の恵方ということにした。

IMG_20230203_092855064~2.jpg
ところで、壁紙代わりにAas Aniという名で活躍してる鶴田さんのプラネットというパターンを貼っている。
最近勢いを増してきておりやや目が離せない。
でもマイペースに自分の好きな仕事選んでじっくりやっていくんだろうなとも思う。

Aas Ani

posted by erica kawashima at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | Notice