
ミントティー、バ、ピーナッツバーとか他にも結構ポーランドの食品が手に入る。東欧産のオートミールとか安いので助かります。色々買ってますが、こんな日々の習慣が食品自給率を下げてるのだろうか。
納豆やお煎餅は、日本食品に見せかけてパッケージ見ると大豆やお米がいつの間にか外国産になってたり。しのび寄る食のグローバル化にドキッとしますが、ピクルスはベトナム産でなくポーランド産でとか、ドライマンゴはタイでなくフィリピンがいいとか、地味にその中でもこだわる私なのであった。
え
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |